happylife

ホームページの作り方に関する備忘録です

mb2

2018年10月

jQueryで要素を順番にフェードさせ表示する

自作すると短いコードで作れると思ったら長くなった。。。

【html】
<div class=”container fade_group”>
<ul>
<li>〇〇〇〇〇</li>
<li>◆◆◆◆◆</li>
<li>△△△△△</li>
</ul>
<img src=”&lt;?php echo get_template_directory_uri(); ?&gt;/images/topimage.jpg” alt=”topimage” />
</div>
<!– mainvisual –>

【css】
.container {
width: 500px;
height: 500px;
}
.fade_group ul {
position: relative;
}
.fade_group li {
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
}
.fade_group img {
width: 960px;
height: 400px;
}


【js】
$(function() {
‘use strict’;
// 順番にフェードイン
var fadeInList = $(‘.mainvisual li’); // フェードインさせる全ての画像の取得
var fadeSet;
fadeInList.hide(); //全ての画像を非表示
// フェードイン起動関数の定義
function fadeStart() {
// フェード処理
function fade() {
fadeInList.fadeOut(2000); // フェードアウトにかかる時間
fadeInList.eq(i).fadeIn(2000); // フェードインにかかる時間
i++;
}
// 切り替わり順番にかかる時間
var i = 0;
fadeSet = setInterval(function() { // 2000ミリ秒間隔で切り替わり
if(i == fadeInList.length) { // 最後の画像を表示した時
i = 0; // 最初の画像に戻す
fade();
} else {
fade();
}
},2000);
}
fadeStart(); // フェードイン起動関数
// フェードイン停止関数の定義
function fadeStop() {
setTimeout(function() { // 15000ミリ秒後に停止処理
clearInterval(fadeSet); // フェードイン停止処理
},15000);
}
fadeStop(); // フェードイン停止関数
});

ここの方が断然良くて、コードも短い
https://on-ze.com/archives/1388

filezillaのエラーが直らない

転送キューのクリアしても直らなくて、
queue.sqlite3のファイル削除しても直らない
アンインストールしてもなぜかPCに残ってて普通にそれまで通りに使える

windowsのレジストリエディタからfilezilla削除しようとしたら
ココにも無くて、
  ↓
・ローカルのappdataディレクトリから直接filezilla関係を削除して
・【デスクトップのfilizilla起動のためのアイコン(ショートカットではない)】を削除して
  ↓
アンインストール①
  ↓
・再インストール①
・接続のためのデータは残ってなかったから、ホストやパスを入れて接続確認(問題なし)
  ↓
アンインストール②
(この時はローカルのappdataディレクトリから直接filezilla関係を削除してない)
  ↓
再インストール②
(接続のためのデータが残ってる!)
  ↓
現在問題なし

ちなみに
・【デスクトップのfilizilla起動のためのアイコン(ショートカットではない)】
は今は無いのだよね
あれいつ現れたのだろう。。。
(これがアンインストールしてもPCに残ってて普通にそれまで通りに使えてた原因?)

・アンインストール②の時確認してなかったけど、
アンインストールしてもローカルのappdataディレクトリにfilezilla関係が残ってしまうのかな?
(これがエラーの原因?)

jQueryでスムーススクロール

$(function(){
// $(‘a[href^=”#”]’)の^=は前方一致
$(‘a[href^=”#”]’).click(function() {// 属性の値と 前方一致する要素 を選択
var speed = 800; //スクロール速度ミリ秒
var href = $(this).attr(“href”); // アンカーの値取得
// 移動先を取得
var target = $(href == “#” || href == “” ? ‘html’ : href);
var position = target.offset().top;// 移動先を数値で取得
// スムーススクロール
$(‘body,html’).animate({scrollTop:position}, speed, ‘swing’);
return false;
});
});

 

$(‘a[href^=”#”]’)の^=は前方一致

cssで

scroll-behavior: smooth;

があるが、ブラウザ対応がchromとfirefoxのみ

 

if文の場合

$(function(){
// $(‘a[href^=”#”]’)の^=は前方一致
$(‘a[href^=”#”]’).on(‘click’, function() {
var speed = 800; //スクロール速度ミリ秒
var href = $(this).attr(‘href’); //hrefの値(アンカー)取得
var target;
//移動先の取得
if (href == ‘#’ || href == ”) {
var target = $(‘html’);
} else {
var target = $(href);
}
var position = target.offset().top;//移動先を数値で取得
//スムーススクロール
$(‘body,html’).animate({scrollTop:position}, speed, ‘swing’);
return false;//a要素のリンク先移動防ぐ
});
});

PAGE TOP